歴史を探求する 埼玉県行田市 久伊豆神社に伝わる長野ささら獅子舞。300年の歴史を探求する。 演目を知る 300年の歴史で語り継がれた4つの物語。口伝いに先人たちから語り継がれてきた。 篠笛を知る 獅子舞に彩りをそえる篠笛。いくつものメロディーの組み合わせからなる。その組み合わせを知ると舞の面白さが広がります。 道具を知る 道具のひとつひとつに歴史があります。祭りではわからない道具のひとつひとつを紹介します。
2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 shin ささら 永続するために大切なことの一つ【記録と保存】 私が2003年から携わっている長野ささら獅子舞。 昭和50年頃、後継者が7人程度となり、存続が危ぶまれた時期がある。 そんな時、祖父が地区の自治会長をしていた頃、私が住む自治会の青年部が引き受け、昭和57年頃に保存会を発 […]
2020年2月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月28日 shin ささら 篠笛がつなぐもの 5年前から共にささら獅子舞を伝えてきてくれた仲間が、少年の主張の場で想いを語ってくれました。その言葉を紹介します。 その言葉は、小学生のときに篠笛に出会い、そして、伝統芸能であるささら獅子舞の世界に飛び込んだ想いを、その […]
2016年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 shin 大祭 久伊豆神社大祭の様子が忍城おもてなし甲冑隊のブログに http://oshijo-omotenashi.com/blog/2016/09/12/post-13136/
2016年9月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 shin 大祭 行田市 久伊豆神社大祭【9月10日、11日】 今年の埼玉県行田市長野にある久伊豆神社の大祭が2016年9月10日、11日の二日間に渡り開催されます。今年のポスターが出来上がり、各場所に掲載、配布されました。本祭りまであと1週間追い込みの練習です。今年は、小学生の3人 […]
2015年11月7日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 shin 忍城時代祭り 行田市商工祭 忍城時代祭 11月15日 年に一回 市内に引き継がれるささら獅子舞が一同に会する機会です。 行田市内には6団体が継承されていますが、 それぞれの団体に持ち味があり、その違いを楽しめます。 ぜひ各団体の違いをお楽しみください。 長野さ […]
2015年8月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 shin 大祭 久伊豆神社大祭【9/12,13】 今年の秋祭り久伊豆神社大祭は、9月12日(土)、13日(日)に開催されます。 多くの皆様のお越しをお待ちしています。 9月12日(土)は、行田市桜町一丁目にある一桜公園に18時頃に集結し、 久伊豆神社にむけ […]
2014年11月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 shin ささら 子供たちの好奇心 11月9日 あいにくの天気でしたが長野公民館でのスることができました。 また、そのあとは忍城時代祭りで市内6団体の皆様と獅子舞をスらせていただきました。 市内の他の団体にも若い方の参加が少しずつ増えているように感じ嬉しく […]
2014年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 shin 忍城時代祭り 11月9日 長野文化祭&忍城時代祭 11月9日に行田市 長野文化祭&忍城時代祭にて『花割』をすります。 忍城時代祭では、埼玉県行田市に伝わる6団体がすります。 それぞれの場所に伝わる舞の違いをお楽しみください。 【スケジュール】 日時: 11月9日(日) […]
2014年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 shin 練習会 秋の練習会@長野公民館 【秋の練習会】 日時: 10月31日(金) 19:30〜 11月4日(火) 19:30〜 11月6日(木) 19:30〜 場所: 埼玉県行田市 長野公民館