コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ささら【SASARA】

  • 歴史【History】
    • 歴史(History) 1⃣
    • 歴史(History) 2⃣
    • 歴史(History) 3⃣
    • 歴史(History) 4⃣
    • 長野ささらの歴史を知る【地域文化資産ポータル】
  • 演目【Dance】
    • ”笹掛かり” – Sasa Gakari –
    • ”鐘巻” – Kanemaki –
    • ”花割り(花掛かり)” – Hanawari –
    • ”弓くぐり(弓がかり)” – Yumi Kuguri –
  • 篠笛【Bamboo Flute】
    • 譜面【Score】
    • 篠笛の演奏(動画)【Movie】
      • ”道中下り” – Docyu Kudari –
      • ”すりだし” – Suridashi –
      • ”おかざっきん” – Okazakkin –
      • ”笹掛かり” – Sasa Gakari –
      • ”鐘巻” – Kanemaki –
      • ”花割り(花がかり)” – Hanawari –
      • ”面化追い” – Menkaoi –
      • ”弓くぐり(弓がかり)” – Yumi Kuguri –
      • ”ちらし” – Chirashi –
      • ”うた”
      • ”シボッけ” – Shibokke –
      • ”たちぶえ” – Tachibue –
      • ”神楽”
      • ”曲名不明”
  • 道具【Tools】
    • 面化 – Menka –
    • 法眼(雄獅子) – Hogan –
    • 中獅子(雌獅子) – Nakajishi –
    • 後獅子(雄獅子) – Atojishi –
    • 蛇 – Jya(Snake) –
    • 髪飾り – Kami Kazari –
    • 鐘 – Kane –

2014年10月

  1. HOME
  2. 2014年10月
2014年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 shin 忍城時代祭り

11月9日 長野文化祭&忍城時代祭

11月9日に行田市 長野文化祭&忍城時代祭にて『花割』をすります。 忍城時代祭では、埼玉県行田市に伝わる6団体がすります。 それぞれの場所に伝わる舞の違いをお楽しみください。 【スケジュール】 日時: 11月9日(日) […]

2014年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 shin 練習会

秋の練習会@長野公民館

【秋の練習会】 日時: 10月31日(金) 19:30〜     11月4日(火)  19:30〜     11月6日(木)  19:30〜 場所: 埼玉県行田市 長野公民館

最近の投稿

永続するために大切なことの一つ【記録と保存】

2022年9月26日

篠笛がつなぐもの

2020年2月28日

行田市 久伊豆神社大祭【9月10日、11日】

2017年9月3日

久伊豆神社大祭の様子が忍城おもてなし甲冑隊のブログに

2016年9月22日

行田市 久伊豆神社大祭【9月10日、11日】

2016年9月4日

行田市商工祭 忍城時代祭

2015年11月7日

久伊豆神社大祭【9/12,13】

2015年8月5日

子供たちの好奇心

2014年11月10日

11月9日 長野文化祭&忍城時代祭

2014年10月20日

秋の練習会@長野公民館

2014年10月20日

カテゴリー

  • ささら
  • 大祭
  • 忍城時代祭り
  • 練習会

アーカイブ

  • 2022年9月
  • 2020年2月
  • 2017年9月
  • 2016年9月
  • 2015年11月
  • 2015年8月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年7月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年9月
  • 歴史【History】
  • 演目【Dance】
  • 篠笛【Bamboo Flute】
  • 道具【Tools】

Facebook

長野ささら獅子舞保存会(300年の歴史)-Nagano Sasara Lion Dance 〜History of over 300 years〜

活動予定

5月 2025
月火水木金土日
    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
« 4月   6月 »

久伊豆神社

hisaizu_shrine

埼玉県行田市 久伊豆神社は長野地区の鎮守様である。長野ささら獅子舞は9月18日19日に近い土日に秋の大祭として、土曜日の夜、また、日曜日に獅子舞を奉納している。

所在地

Copyright © ささら【SASARA】 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 歴史【History】
    • 歴史(History) 1⃣
    • 歴史(History) 2⃣
    • 歴史(History) 3⃣
    • 歴史(History) 4⃣
    • 長野ささらの歴史を知る【地域文化資産ポータル】
  • 演目【Dance】
    • ”笹掛かり” – Sasa Gakari –
    • ”鐘巻” – Kanemaki –
    • ”花割り(花掛かり)” – Hanawari –
    • ”弓くぐり(弓がかり)” – Yumi Kuguri –
  • 篠笛【Bamboo Flute】
    • 譜面【Score】
    • 篠笛の演奏(動画)【Movie】
      • ”道中下り” – Docyu Kudari –
      • ”すりだし” – Suridashi –
      • ”おかざっきん” – Okazakkin –
      • ”笹掛かり” – Sasa Gakari –
      • ”鐘巻” – Kanemaki –
      • ”花割り(花がかり)” – Hanawari –
      • ”面化追い” – Menkaoi –
      • ”弓くぐり(弓がかり)” – Yumi Kuguri –
      • ”ちらし” – Chirashi –
      • ”うた”
      • ”シボッけ” – Shibokke –
      • ”たちぶえ” – Tachibue –
      • ”神楽”
      • ”曲名不明”
  • 道具【Tools】
    • 面化 – Menka –
    • 法眼(雄獅子) – Hogan –
    • 中獅子(雌獅子) – Nakajishi –
    • 後獅子(雄獅子) – Atojishi –
    • 蛇 – Jya(Snake) –
    • 髪飾り – Kami Kazari –
    • 鐘 – Kane –